直近3ヶ月間の検索クエリ数のグラフ推移

最近見たECサイトで、内容はあって検索エンジンから好かれていそうなのに、徐々に、検索順位の下落が見られるサイトがありました。
特定のキーワードでは無く、ウェブマスターツールの検索クエリの表示回数が徐々に減っている状況です。

よくよく確認してみますと、サイト内で行われていたリダイレクトの設定に問題がありましたので、その部分について、記事にしたいと思います。

301リダイレクトと302リダイレクトの違い

サイトの移転やページの移動・削除などによりリダイレクト設定を行う、というのは、サイトを運営していると、起こり得る事かと思います。
ユーザーからは、301リダイレクトも302リダイレクトもユーザー側から見た挙動は同じですので、サイト管理者の方の中には、適当に設定している、という方がいらっしゃるのでは無いでしょうか?
同じ動作的には同じでも、そのステータスコードの意味は全く異なるものです。

301リダイレクト301(恒久的な移動)
このステータスコードを設定してリダイレクトを行った場合、新しい場所へページが移動した、と解釈されます。
元の場所にあったページはインデックスから消えて、代わりにリダイレクト先のページが置き換わる形になります。
リンクの評価なども、ある程度引き継ぐ為、評価を大きく下げずに移転する事が可能です。
参考
301 リダイレクト

302リダイレクト(一時的な移動)
このステータスコードを設定してリダイレクトを行った場合、一時的にページが移転した、と解釈されます。
元のページはインデックスされたままで、リダイレクト先のページへの評価の移動もされません。
Googlebotは、元のページをインデックスし続けます。

参考
HTTP ステータス コード

302リダイレクトの不適切な使用は危険

冒頭に記載した僕が見たECサイトの事例ですが、廃番商品のページに302リダイレクトを設定し、トップページへ移動する様にしていました。
ECサイトを運営している方にとって、廃番商品の取り扱い、というのは難しいところだと思いますが、どうしても発生するものだと思います。

商品名で検索し流入した方に、品切れ状態を見せたくないが為に、この様な設定を行っていました。
ただ、この設定だと、ユーザーにも検索エンジンにも好ましくありません。

まず、何の説明も無く、商品を見たい方をトップページに移動させるのは不親切ですね。
カスタム404エラーページを作成し、何らかの説明をした上でユーザーに選択させる様にする方が親切でしょう。
そして、SEO的に最も良くないのが、302リダイレクトの大量使用です。
上にも記載した通り、302リダイレクトを設定した場合、インデックスから削除されません。
Googlebotは移転前ページをクロールしようと試み続けます。
つまり廃番商品が増えれば増える程、インデックスが増え続けます。

サイト管理者の把握している商品点数やインデックスの数に比べて、数倍のインデックスが存在している状況になっていました。
アクセス解析を確認した所、検索流入が減り続けており、テールワードを中心に特に商品名での検索表示回数が著しく落ち込み続けていました。

参考までに、直近3ヶ月間の状況をウェブマスターツールの検索クエリのグラフを掲載します。
直近3ヶ月間の検索クエリ数のグラフ推移

何が原因か、というのを言い切るのは難しいと思いますが、リダイレクトの設定を除くと、サイトの内容自体はとても良いものだと思います。
かなり細かな部分まで丁寧に作りこんでおり、商品に対する愛着がある事も分かるサイトです。
ただ、それだけに、とても勿体無いな、と思いました。

悪意のある無しに関わらず、Googleがマイナス評価を下す行為は行わないに越した事はありません。

今回の記事のまとめ

ガイドライン違反だと知らずにやってしまっていた。
評価が下がるとは思わなかった。

といった事はあるかと思います。
実際、新しくSEOを行うことになったサイトを拝見すると結構見つかるものです。

良いサイトであっても、それが100%検索エンジンに理解され評価されているとは限りません。
何らかの仕様や、運用方法が原因でマイナス評価になっている事もあり得ます。

脅すわけではありませんが、一見すると問題無いような部分に問題がある可能性があるのもSEOの難しさだったりします。
意外と単純な事が原因になっている場合もありますので、サイトを見直すきっかけにして頂ければ幸いです。

※本ブログに記載されている情報は、私の見解に基づく場合が多々ございます。
 掲載記事を参考にした事による損害については、その責任を負いかねます。
 自己責任で、掲載情報を参考にして頂ければと思います。