検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書

2008年の書籍ですが、未だにSEOのセミナー等で良書として紹介されている、渡辺隆広氏の著書検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書を読んでみての感想や凄さを書きたいと思います。

何年も前に買って読んでいたのですが、最近、改めて読み返してみて良い本だな、と思いました。
これからSEOを始めようとしている方、興味がある方の最初の1冊にもお勧めの書籍です。

SEOの基本から考え方までを網羅している

最初に「SEOとは?」という部分に触れています。
何故、SEOが重要なのか?どういった企業がSEOに取り組んでいるのか?、という事に触れられています。
これは、今でも当たり前に言われている事ですし、SEOの集客の凄さ、効率の良さ、広告との組み合わせによる効果の期待について解説されています。

SEOについての説明を求められた時には、書籍の最初の部分の引用でも十分説明出来るのではないか?と思います。

考え方についても、順序立てて説明されていますが、個人的には、SEOを学ぶ上で「検索エンジンの仕組み」を知る事の重要性を説いているのが素晴らしいと感じました。

検索エンジンのの仕組みを知る事は、SEOを行う上では本当に大切で、Googleが進むべき方向や、ビジネスを理解出来なければ、アルゴリズムに振り回されて、SEOをする事に疲れてしまうかも知れません。

SEOは中期、長期的な施策に向いている、とされていますが、その辺りの理由も理解できると思います。

書籍の中では、「ディレクトリー型検索エンジン」についても書かれています。
今日では、ほぼ気にする必要がない情報ですが、一応、知識として知っておいて損は無いと思います。
昔、Yahoo!がディレクトリー型検索エンジンでした。(懐かしい。。)

SEOに関する知識や技術は1冊でOK

正直、SEOの専門業者ではない場合、知識的な部分や基本は、これ1冊でOKだと思います。
2008年に発売された書籍ですが、今読み返してみても、内容が色あせていません。

これは、基本的なSEOの考え方が変わっていない、という事が挙げられます。
当然、気にしなければならない要素や技術は増えているのですが、それは枝葉であって本質ではありません。

SEOとは、今も昔も「良い情報が掲載されているページである事を、わかりやすく検索エンジンに伝える事」です。
サイト内に、良い情報が掲載されているページが多数あり、SEOが正しく行われている事で、検索にガンガンヒットするサイトが出来る、という事ですね。

この、「わかりやすく検索エンジンに伝える」技術について、ライティングから、タグの使い方まで、技術だけではなく「何故?」そうなのか?という事にも触れられています。

リンク分析や、内部リンクと構造化についての考え方にも触れられており、今でも有用です。
Googleは、この辺りの基本的な考え方を、大きく変えていない様子です。

検索エンジンスパムや新しい技術にも触れられている

検索エンジンスパムに関しては、ここ数年で、特に話題になっていますが、何年も前からありました。
数年前は、結構余裕で、スパムが効いていましたが、ここ最近、Googleによって取り締まりが厳しくなった、と言えますね。

リンク系スパムや、コンテンツファーム系のスパムについては、かなり詳細に解説されていますので、この辺りを読んでおくと理解できると思います。
ここ、最近では、特に取り締まりが厳しくなったスパムですね。

新しい技術、と紹介されている所では、CMSや、最近、話題になった重複コンテンツ、QDFや、パーソナライズド検索が紹介されています。
今日のSEOでは、普通になっている技術や考え方が多いですね。
この本が出た頃よりもGoogleは賢くなっていて、ページの理解度も格段に向上しています。
だからこそ、新しい技術が定番の技術になっているのでしょう。

今回の記事のまとめ

SEOについて、網羅的にまとめられていて、かつ分かりやすい書籍は何ですか?
と聞かれたら、必ず紹介する1冊です。

SEOのテクニック的な情報は、日々変わりますし、その内容は、SEOのブログやサイトで紹介される事が多いです。
ただ、色褪せない普遍的な考え方、理解の道筋を示してくれる書蹟は中々ありません。

この本に書かれている内容が、キチンと理解出来れば、SEOの基本はバッチリです。
後は、素晴らしいコンテンツをガンガン作れば、ガンガン検索にヒットするサイトになるでしょう。

これからSEOを始める方、新米Web担当者の方は、是非とも読んで勉強してみて下さい!

検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書
検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書

著者:渡辺隆広
出版社:翔泳社
発売日:2008/6/17

※本ブログに記載されている情報は、私の見解に基づく場合が多々ございます。
 掲載記事を参考にした事による損害については、その責任を負いかねます。
 自己責任で、掲載情報を参考にして頂ければと思います。