編集力とSEO ターゲットを決めてサイト運用する事の重要性

僕は新卒で地方の出版社に入社しました。 そこでWebディレクターをしていたのですが、当時「クロスメディア」という言葉が生まれ、雑誌とWebの連携について議論されることが多くありました。 雑誌出版の現場にも携わっていたので・・・

ネガティブSEOが行われたサイトと、最近見かけた悪質なサイトの事例

ネガティブSEO後の検索トラフィック推移

僕がSEOをさせて頂いているサイトのいくつかで、ネガティブSEOと思われる対応の形跡を見ました。 見たところ、かなり悪質だなぁ、と感じましたし、実際に影響を受けたっぽいので共有しておこうと思います。

CSS Nite LP, Disk 29「In-house SEO」へ参加しました #cssnite_lp29

CSS Nite LP, Disk 29「In-house SEO」

昨年に引き続き、CSS Nite LP, Disk 29に参加しました。 昨年同様、300名以上が参加し、非常に規模が大きいSEOの専門イベントとなっており、大変な盛り上がりでした。

SEOとドメイン名の関係について

サイトを公開する時、必ず必要になるものがドメインです。 サイト名と同じくらい重要ですし、後々変更が効かないのがドメインです。

SEOのキーワード選びをする際に注意したい3つのポイント

寿司関連キーワードのGoogleトレンド

SEOを行う時に必ずしなければいけない作業の1つが「キーワード選び」です。 SEOは、検索を行うユーザーに対してリーチする手法ですから検索を行わないユーザーへのリーチは不可能です。

理想的な内部リンクの為の基本的な3つの要素

SEOを行う上ではリンクが重要とされています。 そのリンクも2つの種類に分ける事ができます。

alt属性の適切な使用方法と考え方

トマト

基本的な事柄ですが、SEOを意識する上でも、注意したい画像のalt属性について、まとめておこうと思います。 Googleは、画像内に表示されている文字情報や、その画像が何の画像なのか?を読み取ることが出来ないとされていま・・・

Googleウェブマスターツール「データハイライター」の設定方法

対応するデータをドラッグします

2013年2月にGoogleウェブマスターツールのデータハイライターという機能が提供されました。 2013年5月には、データハイライターが対応するデータタイプが大幅に増えています。 この機能を使うと、構造化データのパター・・・

Googleウェブマスターツールの「検索クエリ」を活用して検索トラフィックを増やそう

Googleウェブマスターツールの「検索クエリ」レポートからは、サイトにどういったキーワードでのトラフィックがあるのか? 実際に流入は無くても、どういったキーワードで検索された際に、検索結果に表示されているのか?といった・・・

住太陽氏「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」に参加しました #seoskill

住太陽氏「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」

2013年6月15日に行われた、住太陽さんの「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」というセミナーへ参加しました。 岡山で行われたセミナーの再演版で、とても多くの地域で反響があるセミナーです。

ページトップへ