先日の記事でも書いた通り被リンクの警告を受けた後で、自演リンク施策を行うという豪気な事をするのはお勧めしません。

当然ですよね。
被リンクで警告を受けているんですから。

私が行う対応は、先日も記載した通り、サイト内部の最適化とナチュラルリンク獲得をする為の施策(というよりは提案)を今後の打ち手として示す事です。
あとは、コンテンツの充実を図ることでサイトとしてリスタートを切れるお手伝いをする、というのが表現としては適切かな、と感じています。
ただ、正直、警告のハンディからリスタートまでの道のりは険しいです。

SEOへの不信感に対して、どう対峙すべきか?

SEOを発注して警告を受けてしまった場合、その後の順位低迷を含めてSEO自体に不信感を持ってしまい「2度とSEOには関わらない」という選択をされる方も少なからず居るはずです。
また、信頼を無くしてしまったので、こちらからのご提案に一切協力をしない、という姿勢になってしまったお客様も居ると思います。
決して安くない予算を捻出してSEOに投資してくれたのにGoogleからの警告が来て順位が下落しました、では不信感を持って当然かと思います。

ただ、そんな中、警告後もSEOを続けてくれた方(SEO業者乗り換えも含めて)には最大限尽くしたいと考えています。
SEO業界でも不信感を持たれる対応について問題視する声が出始めています。

そんな中、アイレップさんが先日、こんなプレスリリースを出しました。

Googleから警告メッセージを受信した際の対応策をご提案
アイレップ、「Emergency SEO for Google~ウェブマスターツールメッセージプラン」

私も目にしているので感じている所ですが、Googleからの警告後に、どうやって対処したら良いのか分からない、と困ってしまっているサイト管理者の方は少なくないと思います。
こういったサービスがある事も覚えておいて欲しいと思います。
(私はアイレップさんのサービスを受けた事がありませんので品質に関しての責任は持てません)

特にサービスとして標榜していないSEO会社でも対応してくれる所はあると思います。

順位に関しては、必ず期待に応えます!と言い切れないのがSEOの辛い所ではありますけれども。。

意外とみんな、SEOの未来を真剣に考えている

SEOは本当は被リンクサービスだけでは無く、もっと幅広いものだというものを理解して欲しい、と個人的には思っています。

俗にブラックハットと呼ばれる方法がSEOと呼ばれている事に、SEO業者も業界全体の問題として色々と考えてはいるのです。
去年の夏頃のツィッターのまとめですが、SEO業者で今後のSEO業界について議論されていた事がありました。

参考リンク
グレーなSEO業界をグレートに変えるためにやらなければいけない事

もちろん、理想を現実に変えるのは大変、というのはあります。
でも、個人レベルでも良くして行こう!意識する事が大切だと思います。

少しずつですが、SEOが本来の言葉と同義のサービスへ変わっていくのでは無いでしょうか?

今回の記事のまとめ

被リンク警告について記事を書く事が増えました。
警告を受けるようになったサイトが多いと感じるようになったのは事実なので、どうしても、この方向になってしまいます。

本当は、こんな内容の記事を書く必要が無い、という状態が望ましいんですけどね。
今は警告に関する記事を書いても別に珍しくもありません。
残念な状況だと感じます。

精神論みたいな記事になってしまいましたが、SEO業者も色々と考えている、という事を伝えたいと思い記事にしました。

たまにはSEO業者が何を考えているのか、を覗いてもらうのも良いかな、と思っています。
何を考えて、何をやっている人たちなのか、が分からないのにサービスを発注するのは気持ち悪いと思いますしw

※本ブログに記載されている情報は、私の見解に基づく場合が多々ございます。
 掲載記事を参考にした事による損害については、その責任を負いかねます。
 自己責任で、掲載情報を参考にして頂ければと思います。