東日本大震災で被災された皆さまへ、1日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。
また、東日本大震災でお亡くなりになられた方へ心よりご冥福をお祈り致します。
今後、同じような災害が起こらない事を切に願いますが、いつ何が起こるかは分かりません。
同じような災害により被害にあった際に少しでもお役に立てるよう、1年の節目にネット上から参照可能な災害時に有用だと思われる情報サイトを集めました。
安否確認手段
災害にあった際に安否を確認する方法として携帯電話を利用する方法もあります。
各種災害伝言板をまとめますので、ご利用頂ければと思います。
電話は不通になる場合が多いです。
スカイプやツィッターのアカウントを持っておけば良かったという情報もあります。
多数のネットサービスを常日頃から利用する必要は無いと思いますが、大切な人と安否を取り合う方法を決めておく事は有効だと思います。
各種災害伝言板
- docomo災害伝言板
- au災害伝言板
- softbank災害伝言板
- ウィルコム災害伝言板
- イー・モバイル災害伝言板
- Facebook災害伝言板
災害時の情報収集について
震災時には情報が錯そうし正しい情報が伝わらなかったという問題が多発したとの事です。
被災された方は何を知ろうとしていたのでしょうか?
少しでも学ぶことで落ち着いた対応が出来る様になり錯綜した情報に惑わされる事が少なくなります。
参考サイト
東日本大震災で被災地の人は何を検索したのか
この記事には、地名からライフライン関連の検索へと推移し、給水や炊き出しなど避難所に関する情報を求め、次に交通手段に関するワード(ガソリンや交通など)が増えてきているとあります。
最後に風呂や入浴といったワードが増えていました。
更に日が経つことで、地元のテレビ局の情報や安否確認、その後でスーパーなど食糧に関する検索情報が増え始めていました。
また、Yahoo!JAPANとして災害時の課題を検証し必要な情報を素早く行き渡らせる為の取り組みを行うとあります。
少しでも早く正確な情報が行き渡る様になれば、と思います。
Googleでも以下の様なサービスを行っております。
災害情報のまとめページや災害情報、衛星写真や人を探している場合に役に立つ情報がまとめられています。
Googleが提供する災害時の情報ツール
最後に
私の知人の中にも被災した人はいます。
直接の知人の中には命を落とした方はおりませんでしたが知人の友人や家族の中には尊い命を無くされた方もいらっしゃいました。
私は被災地に足を運んだこともありませんし偉そうな事は言えませんが、情報サービスに携わる者として、震災から1年の節目に有益と思われる情報を配信する方法を選びました。
少しでも早く、少しでも多く、希望を持って生きる事が出来る人が増えますように。
微力ながら応援をし続けたいと思っています。
伊藤公助