ブログを続けていて、たまに言われる事の1つなのですが、「何でそんなに書く事があるんですか?」といった事や、「上手に文章を書くにはどうしたら良いでしょう?」と言った事を、言われることがあります。
正直、僕は自分の文章が上手だと思った事はありません。
上手な文章の書き方なら、僕が知りたい位ですw
ブログの記事に関しては、何となく思いついた事や、面白い事例について、メモしてある位です。
ただ、文章を上手にする為のコツや、書く事をストックするコツについては、何となく分かる気がします。
SEOネタとは外れますが、少しまとめておこうと思います。
文章を上手に書くために心がけたい事
沢山の文章を読むこと
他のブログにも書かれているかも知れませんが、僕も同意です。
文章を上手に書きたいなら、大量の文章を読むことがとても重要です。
小説でもビジネス書でも、他の方のブログでも大丈夫です。
僕の様にSEOブログを書きたいのであれば、SEOの書籍や、人気のあるSEOブログを読みあさるのも良いでしょう。
同じ事を説明するにしても、言い回しが違っていたり、その人それぞれのリズムがあって面白いです。
沢山書くこと
いきなりですが、やはり読んだら、書いてみることも大事です。
僕のブログの場合ですが、初めの頃は、平日は毎日更新していました。
これは、僕が日常的に文章を書いていなかったので、長文に慣れるために行った、という事と、ブログを書く、という習慣を身体に叩き込む為に行いました。
とにかく沢山書くのは大事です。
書いていれば、その内、スラスラと文章は書けるようになると思います。
僕は未だに1記事に1時間くらいかかりますが。。
読み返すこと
僕は最初の頃に、これをやらなかったので、何かおかしな表現があったりしました。
書いたら、時間を置いて読み返してみて下さい。
変に繰り返し同じ言葉を使っていたり、結局、同じ事を行っているな、と思うような場合もあると思います。
このクセに気付ける様になれば、徐々に変な文章の癖は減って来ると思います。
簡潔に書くこと
何だったら結論は最初に書いてしまっても構わないと思います。
僕のブログの場合は、見出しが結論の場合もあります。
面白おかしく寄り道をしながら結論に向かうのも良いと思いますが、基本的には簡潔な文章の方が好まれると思いますし、読みやすいと思います。
真似すること
この人の文章は読みやすいな、面白いな、と思うようなお手本を見つけた場合は、積極的に真似して下さい。
記事を丸パクリするのでは無く、文章表現や区切り方、段落分けの方法は真似して下さい。
いずれ自分のスタイルが確立していると思います。
読んでくれる人を想像すること
ブログに限らず重要な事ですが、ターゲットと想定している人に何が提供できるのか?を軸に据えて書くと伝わる文章が出来ると思います。
全員を満足させる文章は無理ですが、特定の誰かに伝わる様に書く事は可能でしょう。
読んでくれる人の事を考えて、その人に合わせた表現をする事は、読み手の満足度を向上させると思います。
ぼんやりとでも、読み手が想像出来ていると書きやすくなります。
段落を区切ること
いくら良いことを書いていても、文章が大量に羅列されていては、読む前に疲れてしまいます。(僕も最初、それに気付きませんでしたw)
適度に段落を区切って、読み手がテンポよく読み進められるように工夫しましょう。
見出しタグの適切な使用もSEOでは大切です。
欠点や指摘は素直に聞くこと
人からの忠告に耳を貸さなかったり、アドバイスを受け入れなくなってしまうと成長が止まってしまいます。
意見やご指摘や聞き入れて、改善するための糧にする事を忘れないようにしたいと思います。
指摘やアドバイスなんて、何も発信していなければ、されない事なのですから、ありがたいですよね。
更新のペースは一定にすること
ブログを書いていると、ネタがあったり無かったり、調子が良かったり悪かったり、と色々な事があります。
そんな中でも、必ず○曜日には更新する、という事を決める事が大切だと思います。
それを意識していれば書く事が習慣になります。
書く事の習慣化はとても大切です。
オリジナリティを大切にすること
真似すること、とは相反している様ですが、真似から入って、自分らしさを確立する、という事です。
自分しか気付いていない視点や、自分しか経験していない事は、他の人に真似できません。
オリジナリティは大切な要素です。
どうせ書くなら、今までに無かったものを提供してやる、位の気持ちで望みたいですね。
文章と関係ないですが、今までに無かった価値を提供しようとするのは、SEOを意識する場合にも大切な事です。
記事のテーマの探し方
頭に引っかかった事はメモする
一瞬でも、引っかかった、思いついた、何か感じた、という事は、とりあえずメモしています。
使えない場合もありますが、多くの場合、その気付きが出発点になって記事が出来ています。
同じものを何度も読む
1度目は何も感じなくても、時間が経ってから、改めて読むことで、気付きが得られる可能性があります。
何でそう感じたのか?というのを考えて、何かの記録に残して下さい。
それが記事のテーマになる場合があります。
経験はネタの宝庫である事を理解する
経験する事ほど、ネタが大量に発掘出来る事はありません。
ブログの為に経験する、というのは変ですが、経験した事は、それ以上の何かにしてやろう、という気持ちだと、力の入り方も変わると思います。
結果、多くの気付きが得られます。
いっぱい勉強する
ブログを書く、という事はある種アウトプットなので、勉強する、というインプットはブログ執筆の基礎になります。
勉強した事を、そのまま分かりやすく書き直したり、自分なりの検証結果を交えて説明するだけでも十分なネタになります。
色んな場所で人と交流する
実際に人と会ったり話したり、質問を受けたりしていると、他の人の知りたい、というニーズが分かります。
知りたいと思っている事は、調べて記事に出来ますよね。
僕は、立場上、質問を受けた内容の答えを記事にする事も結構あります。
質問を受けるってありがたい事です。
ソーシャルメディアなどを使ったり、見ておくのもお勧めです。
今回の記事のまとめ
SEOの内容とは外れますが、セミナーなどで、時々聞かれるので、記事にしてみました。
書いてみると、意外と普通ですね。
特別なノウハウが無くてスイマセン。。
見出しのテキストや、オリジナリティなど、SEOと関係ない文章にしようとしても、SEOに関係することがあれば、触れてしまいます。
僕の場合、こういう余計な事を書いて、文章が冗長になったりする事があるのが欠点だと思っています。
まとめると、細かいことに気付ける視点と、とにかくいっぱい読んで書く、という事がコツなのかな、と思います。
僕も苦労しつつ文章を書いていますので、これからブログを始めたり文章を書くという方は、まずは続ける事を目標にしてみては如何でしょうか?
※本ブログに記載されている情報は、私の見解に基づく場合が多々ございます。 掲載記事を参考にした事による損害については、その責任を負いかねます。 自己責任で、掲載情報を参考にして頂ければと思います。
“ブログを続ける為に必要な文章の書き方やネタを見つけるポイント” への4件のフィードバック