開設9ヶ月でFacebookページ100いいね!を獲得する為にやった事

Facebookページ100いいね!達成

2012年2月1日に運用を開始し、9ヶ月目で当ブログのFacebookページのいいね!の数が100を超えました。

BingのSEOを学習して高度な最適化を目指そう(その3)

久々になりましたが、BingSEOに関する記事です。 今まで、インデックスに関する記事と、クローラーの性質、URL設計方法について記事にしました。

【事例報告】再審査リクエストを送付していないのに警告が解除された?

検索順位推移グラフと対応内容

2012年10月の終わり頃なのですが、不自然なリンクの警告を受けたサイトの対応をしていて、不思議な状況がありました。 もしかすると、他の方も経験されているかも知れませんが、僕は初めて遭遇する事例だったので、シェアしたいと・・・

指示書でムチャ振りをせず、制作会社とSEO業者の良い関係を築こう

先日、セミナーに参加した時に、僕にWeb制作の基礎を教えてくれた先輩と会う機会がありました。 ありました、といいますか、イベントでしょっちゅう会っていますw

期間限定ページなどを検索結果から取り除き適切な対応を

色々なサイトを見ていると、終了したキャンペーンページが、そのまま検索結果に出てしまっており、あまり良くないな、と思うことがありました。

SEOには知識と生きた情報と経験が必要

先日の更新で、不自然なリンクを警告を逃れる為の301リダイレクトを利用しての移転は危険、と言うことを示しました。

【実験報告】301リダイレクトでは不自然なリンク警告からは逃げられない

キーワードA順位推移グラフ

不自然なリンクなどで警告を受けてしまい、リンクが外せない事が原因で警告が解除されない場合、301リダイレクトでドメインを移転する事で、警告を回避出来るのか?という事が少し話題になっていた事がありました。

インハウスSEO担当者は行動量と経験で結果を出す

先週の事なのですが、インハウスでリスティング広告や、自社サイト制作(と運用)、SEO、更にDTPまで担当されている方(2名)とお会いする機会がありました。 とても勉強されている方で、レベルも高く、何と表現すれば良いか分か・・・

サテライトサイトでよくある質問と運用に関する注意点

サテライトサイトについての質問をたまに受けるようになりました。 多くの場合、検索順位向上、メインサイトへのリンク媒体として、サテライトサイトを使いたい、と考えている様です。

Googleウェブマスターツールにリンク無効化ツールがリリース!

リンク否認1ページ目

Googleから、リンク無効化ツールが発表されました。 以前から、検討していると発言はありましたが、ようやく登場した、という気がします。

ページトップへ